2004
|
04-09
|
2日目 〜 松坂牛を求めて 〜
4時に寝たのに、6時半に自然と起きる この身体のじじいぶりにはさすがにびびった
で8時に京都府伏見区を後にする
| |

|
とりあえず下道で南へ下ることに
大仏を見たかったが、場所がよくわからないため却下
ということでマニアックに石舞台古墳を目指すことに
やっぱり寺より古墳だぜ (`・ω・´)b
| |

|
途中、宇治に立ち寄る
なかなかの和風ぶりのいい街並み
| |

|
平等院 鳳凰堂に到着
でもあの平等院だと思わず、中に入らず素通り
もったいねー (T-T)
| |

|
宇治といえば、やっぱり茶
早くもお土産を買い漁る
| |

|
ということで宇治を後にし、奈良突入
奈良公園はフツーに素通り
鹿は宮島でコリゴリです
| |

|
石舞台古墳に到着
駐車場が満車だったので、どっかの農家に勝手に止める
天気もいいし、桜満開だし、最高のシチュエーションです
| |

|
間近で見るとさらに素晴らしい
小学校の遠足以来、20年ぶりくらいのご対面
バスツアーらしきおばちゃん集団に囲まれながら
平日に男1人でノスタルジィに浸ってました
| |

|
次はメインの松阪市へ向かう
奈良 ⇒ 三重の鈴鹿山脈越え
意地でも高速は使いません
しかし、なかなかのオフロードコース
| |

|
全然関係ないけど、
栃木ナンバーって「とちぎ」なのね
なぜ?(゚Д゚)
| |

|
三重県突入
国道沿いに風情のあるラブホ発見
けっこう有名なトコらしい
| |

|
やっとこさ松阪突入
至るところに松阪牛の店の看板が さすが
| |

|
とりあえず、風情のある高級気な店を発見
こちらで松阪牛を召し上がることに決定
| |

|
店に入り、メニューを見ると...
高っ Σ(゚Д゚)!!!
ぐるナイのごちレベルではなかですか
| |

|
という訳で、一番リーズナブルな松阪牛ハンバーグに
ココまできて庶民派が出てしまいました 弱
お味はなかなかお上品でした さすが松阪牛
| |
夫婦岩を見るために伊勢に向かう途中、「秘宝館」の看板が
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これは行くしかないでしょう! というわけで予定変更して、急遽秘宝館突入
| |

|
秘宝館到着
探偵ナイトスクープのパラダイスネタで紹介されそうな
いい感じの按配です
| |

|
いざ入り口へ
さすがに平日の夕方だけあって、客ゼロ
| |

|
入り口の階段手前からいきなりモザイク
期待を裏切らないっすねー
で、入り口に到着するとやる気のないオッチャンと
料金所にオバチャンの2人のみ
「入場料は2,100円です」との声
高っ!!! Σ(゚Д゚) 松阪牛ハンバーグと同じやん
| |

|
「撮影禁止」の張り紙がそこらへんにあったが、
ノーガードだたっため、こっそりと撮影しまくり
で、しょっぱなから故障中
ナイス (゚∀゚)
| |

|
モザイク
| |

|
モザイク
| |

|
モザイク
| |

|
モザイク
| |

|
モザイク
| |

|
モザイク
| |

|
ってか見せれねぇよ
2,100円の価値あり 至高のひとときでした
| |

|
秘宝館を背に、伊勢市に突入
赤福餅の看板ハッケン
赤福餅がえっじゃないか〜♪
| |

|
念願の夫婦岩に到着
小学校の修学旅行以来です
夕陽をバックにそれはそれは幻想的
| |

|
時間もそこそこに、下道で三重を北上
やっとこさ鈴鹿市突入
サーキット行きたかったなぁ
| |
四日市市に突入したところで、泣く泣く高速に乗る
何とか名古屋に到着し、友達ん家にお世話になる
| |
― 通過した都道府県のうまい棒購入レシート ―
| |