雑記メモ 2 「うまい棒千社札販売機の巻」 (2005/10/16)
「うまい棒千社札販売機」とは、うまい棒のオリジナル千社札が作れるという素晴らしきモノ
ですが、ワタシが地方に住んでいることもあり、まったく見たこともない品物でした
しかし、友人の結婚式に参加という理由で久々の東京上陸のチャンスが!
という訳で、一度訪問したかった やおきん直営の駄菓子屋さん「楽駄屋」を訪問すると共に
夢のマシーン うまい棒千社札販売機にて、うまい棒千社札を作ってきました
| |

|
という訳で、総武線に乗り込み、亀戸駅で下車し
駅から徒歩5分くらい歩いたショッピングモール内
にある念願の楽駄屋に到着
入り口にあるあのうまい棒エアーパンチングこそ
まさにうまい棒直営ショップという感じですね
| |

|
うまい棒グッズの買い込みもそこそこに
店の前に本来の目的である
うまい棒千社札販売機をハッケン
一回300円だったが、あいにく小銭がなく
たまたま財布に入っていたサマージャンボ
末等当選くじを店の前の売り場で換金する
カッコワリイ しかもスーツ姿
もちろんパネルはタッチ方式になってます
| |

|
上にはデカデカとうまい棒バージョン
のパネルがありました
もうこれだけでおなかイッパイです
| |

|
下にもうまい棒の文字がいっぱい
アピールしまくりです
| |

|
画面はこんな感じです
というわけで、300円を投入して
いよいようまい棒千社札作りスタート
| |

|
まず千社札のフレームを選択でき、
文字の位置が違う計3種類ありました
ココは標準的な左を選択
| |

|
次に実際のフレームデザインを選択
実際のうまい棒のデザインを中心に
全14種類ありました これは迷うねぇ
というわけで、珍しい歌舞伎バージョンの
うまえもんを選択
| |

|
次に名前を入力し、フォントタイプを選択
実際はもちろん漢字OKです
フォントも4種類選べます
| |

|
最後にイメージの確認画面
なかなかいい感じですな
| |

|
そして待つこと3分くらい
とうとう完成! こんな感じです
もったいなくて貼れないや
| |
という訳で、ぜひお近くで見つけてみたらやってみましょう けっこう面白いよ
スーツ姿で必死こいて千社札作ってる姿は滑稽だったらしく、店員さんの熱い視線を感じました
設置店舗はコチラ
| |
| |
| |
|
| |